AMAZON 01

Translate

数値で見る台風Yolandaの威力

最大瞬間風速90m/sと言うのは、どの程度なのでしょうか?
今回の台風30号(Haiyen、漢名:海燕、比名:Yolanda)、
最大風速65m/s、最大瞬間風速90m/sという事でしたが、
一体どの程度のものだったのでしょう?

最大風速・最大瞬間風速

今回の台風でもこの言葉をよく耳にした事かと思います。
最大風速・最大瞬間風速とは、何を示すのでしょう?

図を見てください。
赤の振幅が、風速の変動幅を示します。地震の揺れと同じです。
この振幅の10分間毎の平均値が、平均風速になります。
2時~4時の平均風速の最大値(左の青○)が、最大風速です。(この図では15m/s)
3時の少し前に、風速が最大になっている瞬間があります(右の青○)。
これが最大瞬間風速です。(この図では26m/s)

日本におけるそれぞれの記録は
最大風速(平地) - 69.8m/s 高知県 室戸岬 (1965年9月10日 台風23号)
最大瞬間風速(平地) - 85.3m/s 沖縄県 宮古島 (1966年9月5日 台風18号)
となっており、
今回の最大風速65m/s、最大瞬間風速90m/sがその両方に匹敵する規模の台風であったことが分かります。

風荷重

日本の設計基準では、最大風速を60m/sと仮定し、
これに
建物の形状による、風力係数
地表面の粗さの具合(建物が多いと摩擦で風速が落ちるから。)による、地表面粗度、
地域による差の、地域係数
などを掛け合わせて、算定します。

台風30号の概算風荷重を求めてみましょう。
P=V^2/2×1.23×Cd より
P:風荷重 [N/m2] 、V:風速 [m/s] 、Cd:風力係数
P65=65^2/2×1.23×1.0≒2598N/m2≒265kg/m2
P95=95^2/2×1.23×1.0≒5550N/m2≒566kg/m2

って書いても何だかピンときませんね?
あくまでも例としてですが、
身長156㎝、体重45kgの女性が、P65の風荷重を正面からもろに受けたとすると、
この女性の全表面積が約1.4m2なので、体正面の面積は0.7m2。
265×0.7≒185kgの荷重を受けます。
まぁ、体重45kgですから間違いなく10m以上吹っ飛びますね。

まだピンときませんね?
間口3間、奥行3軒、木造2階建ての住宅があるとします。
ある側からP65の風荷重を受けたとします。
この家のある面の面積は
3間×1.8m×2階×2.8m=30.24m2
受ける風荷重は(Cd=1.2)
P=30.24m2×265kg/m2×1.2≒9.600kg
日本の一般的な木造住宅は1m2あたり300kgと言われます。
フィリピンの木造住宅は、ずっとチープで
屋根トタン・板壁・天井無し・薄い床板を考えると日本の半分位。
G=3間×1.8m×3間×1.8m×2階×150kg/m2=8,748kg

P(9.600kg) > G(8,748kg)ですから、家もぶっ飛びますね\(◎o◎)/!
もうP95の威力は計算しなくても想像できますね。


一般的に、
風速25m/sで、瓦が飛び、風上に向かう歩行が困難になり、
風速30m/sで、雨戸が吹っ飛び、
風速40m/sで、屋根がはがれ、小石が飛び、
風速50m/sで、倒壊する木造家屋があり、
風速60m/sで、鉄塔などが倒壊する。
と言われています。

もし今回のヨランダがマニラに来ていたら・・・
ビルボードほとんど倒壊していたかもしれません。
風は意外と怖いです。

SM基金から募金のお願いです。
BDOかCHINABANKでDeposit slip(デポジットスリップ:入金用紙)に
Account Name(口座名義)とAccount(口座番号)と金額を記入し、
窓口で提出すれば、募金が出来ます。




↓この記事が面白いと感じて頂けましたらブログランキングをクリックして応援していただければ幸いです。
ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント: